まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆさん
以前の新前橋ターミナルホテル宿泊した翌日にすぐお近くなのでまえばし駅前天然温泉ゆ~ゆさんにお邪魔しました。JR前橋駅から徒歩数分圏内にある温泉施設となります。
大浴場・露天風呂共に地下1,500mから湧き出る温泉をかけ流しで提供されており、駅前の温泉を売りにしておりますがびっくりした程、サウナ室の造りが凄く、水風呂も肌感抜群であり、以下に細かく紹介していきたいと思います。
サウナ室について
引用元:まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ
- サウナ室内温湿帯
-
訪問時の温度計表示は約80℃
- 形状・構造・キャパ
-
タワーの5段式で20人は入れる程/天井勾配が素晴らしいサウナ室
- サウナストーブ
-
対流ストーブ2基
- その他
-
温度云々ではなく造りを注視すべし
サウナ室は温度・湿度だけで判断するべきではない
写真ですと伝わりづらいので是非、足を運んで体験していただきたいと思う程に玄人サウナ愛好家は唸るサウナ室の造りとなっております。
温度自体は開店してまもなくに訪問したので温度計自体は80℃程しか無いですが対流熱がきちんと活かされるサウナ室の設計となっている為、温度表示云々ではなく体感としてはきちんと熱を感じられます。
タワー式に対流ストーブ2基
標記の通りにサウナ室入って正面テレビを挟み、対流ストーブ2基となっております。東京都心近郊のスパ銭等では大半が遠赤外線ストーブですが時より地方にスパ銭行くとタワー式の対流を見かける所もあります。
サウナ室自体はタワー式ではありますが出入口含めて熱の流れや換気手段もしっかりされているのでこのサウナ室の造りに対流式ストーブ2基はベストだと僕は思います。
天井勾配・造りが最もポイント
まえばし天然温泉ゆ~ゆさんのサウナ室の一番の特徴はタワー式に応じてストーブから最上段まで熱巡りを良くする為に天井を傾斜して設計されている所です。上記の引用写真の通りです。
これって普通にサウナに入っていたらまぁ普通のサウナ室だよな~っと思う方が大半だと思いますがきちんとそういう部分を見ないとダメです。
このタイプの設計のサウナ室は全国的にもほとんどありません。強いて挙げるとするならば旧ご老公の湯 水戸店のサウナ室が一番ベストサウナ室でした。
今はゆるうむという熱巡りの素晴らしさを無視したセッティング・ストーブ・ロウリュも導入した宝の持ち腐れサウナにしてしまっておりますがマニアサウナ愛好家の方々なら形だけは今も同じです。
ロウリュの有無やセッティング等々ではないサウナの良さに気付かないと
一般的なタワー式サウナですと天井も長方形の箱型がほとんどですがここは奥行・段数を考えればストーブに対して熱がどう動くかをきちんと考えて、綿密に設計しているプロ中のプロが造るサウナ室の一つであると僕は思いました。
そして換気もきちんと最上段横に出入り口を設けてストーブから熱・空気の抜け道を人の出入りを利用しており、本当によく考えられて造られたサウナ室だなぁ~久しぶりに唸るサウナ室でした。最上段天井にはきちんとロスナイ換気も設置されております。
ここまでの設計にしたならば壁材等にも拘って欲しかったなぁ~っと贅沢なサウナ欲が沸いてきてしまいますがスーパー銭湯でこのクオリティのサウナ室は全国的にもトップクラスだと思います。
水風呂について
引用元:まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ
- 水温
-
1月訪問時は体感値で18℃程
- 提供方法
-
地下水かけ流し
- 形状・キャパ
-
三角形の水風呂
- その他
-
毎日換水(水を抜く=毎日新水)
ここは駅前のスパ銭?って思うほどに水が活き活き
水風呂の水温自体は低いわけではありませんが水風呂に入っていると酸素量が豊富だなっと肌で感じますね。この感覚はやっぱり循環・濾過している水では味わえない感覚なんですよね。
水風呂出た後の肌当たりや抜けた後の感覚で良い水、そして活き活きとしていると肌でわかります。
立地関係無く、毎日新しい水に
決して周りが山々で自然溢れる場所ではなく、前橋駅徒歩圏内ですが元の水でなく提供方法による水質の良さを体現されております。
上記に記載した通りに循環・濾過を繰り返せば水質が落ちるのは当たり前の話なんです。衛生面で考えると循環・濾過している方が安全のような気もしますがそこは各施設の裏側の部分なので客の立場ではわからない実情であります。
毎日換水して掛け流しであれば水源が豊富である事実に変わりはありませんが良い水の基準として常に新しい水を提供する事が最大条件であるとお伝えしておきたいです。水風呂の肌感はいかに新鮮な水であることが最も大事であると思っております。
館内簡易紹介


話を繰り返しますが温泉の泉質等は全くわからないですが全て掛け流しでそして毎日全浴槽換水・清掃は凄いです。これは首都圏近郊の温浴ではありえない話です。ありえないと言うと語弊がありますが基本は循環・濾過であり、毎日全浴槽換水している所は少ないということです。


僕から言わせると温泉も良いかもしれないですがサウナ室・水風呂の良さをアピールしても十分良き施設だと思います。スパ銭の部類にしていいのかわかりませんが全国的にもトップレベルのスーパー銭湯だと思います。


食事処の前に給茶・給水がどーんと構えているのは良いですね。食事は摂ってないですがメニューも豊富でこの施設なら全てに安心感を覚えます。
群馬のラーメンと言ったらだるま大使 本店


余談ですが群馬の豚骨ラーメンと言ったらだるまさんが有名ですが本店を食する事が出来ました。食レポは苦手なので味のレビュー等はしませんが普通に美味しかったです。
いわゆる福岡のとんこつラーメンとはちと違いますがこれぞ関東版の豚骨ラーメンという感じですね。
廃サウナ探訪 男女サウナヘルスクラブ


前橋から高崎に向かう途中の国道17号線に廃サウナ 男女サウナヘルスクラブの外観を眺める事が出来ました。別名 群馬のシンデレラ城と呼ばれていたとのことで過去にメディアでも紹介され、今なお建物が残っております。
この規模の店名サウナが群馬にあった事が凄いですし、単館系サウナの中では恐らく全国No.1の規模だと思います。(当時はね)
僕は将来的には廃サウナ・サウナ跡地探訪(店名サウナ限定)もしたいと思っており、1発目として群馬のシンデレラ城こと男女サウナヘルスクラブを拝めて大満足でした。
昔は群馬県のサウナの象徴だったのでしょう。オーナーの器のデカさを外観からヒシヒシと感じますね。これも時代ですよね…。今のサウナ運営してる施設は表向きだけで施設の器のデカさを感じられる施設が一つもないからね‥。
さいごに
上記で述べた通りにサウナ室の造りと酸素量豊富な水が素晴らしい温浴施設です。そこに尽きます。上から目線と感じられると思いますが玄人向けのサウナ・水風呂であると思います。
外的サービスでなく、根本からサウナと向き合う人が増えてほしい
ロウリュあります、オートロウリュです、アウフグースやってます等の外的サービスがないので話題にならなかったり、サウナ愛好家から着目されるポイントは無いと思います。キツい事を述べるとまだサウナ愛好家のレベルがここのサウナ室・水風呂の良さに気付けるレベルに達していないと言うことです。
ある程度、歴を重ねると見る・感じるポイントが養われていきますが前橋ゆ〜ゆさんの経営スタンスとしてもあくまでサウナを売りにしての集客等は行っていない所も感銘を受けますね。
温浴業に携わる人間目線で見ても素晴らしいですし、ここにこんな造りのサウナ室が眠っていた事に感動いたしました。
量を熟さないと質は語れない
これからのサウナ界隈への願いはもっともっとここまえばし天然温泉ゆ〜ゆさんのサウナ室の造り・水風呂の提供方法等に着目して日常使いのサウナとしてはコスパ良い!等とここのサウナ室を安易な思想で捉えて欲しくないですね。
たかがサウナ室ですがロウリュやアウフグースなんかサウナ室で言えば調味料みたいなものですから元の素材であるサウナ室を箱として見れる、感じれるサウナ愛好家が増えて欲しいです。
その為にはいろんなサウナに入り、触れていき、質の良いサウナを推していく人が増えていけばサウナ界の将来に光が見えるでしょう。
なんで僕はこんな悪意ある言い方をするのか?
それは僕自身がこれから何十年もサウナに入りたいので良いサウナには設備的限界があるかもしれないですが末長く残って欲しいからです。だから僕は敢えて刺々しい言い方をします。
そうここは誰がなんと言おうと…

施設概要
施設名称 | まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆ |
---|---|
運営会社 | 株式会社アクアサーブ |
住所 | 〒371-0024 群馬県前橋市表町2-10-31 |
TEL | 027-224-0111 |
営業時間 | 10:00 ~22:00 |
公式HP | まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆ |
特記事項 | 駐車場100台完備 |